昨日(1/24)はダブルドクターの日!? ― 2025/01/25 09:30
今月で引退するドクターイエローT4編成(体験乗車イベントで走行)をどうしても撮っておきたい!!何とか都合がついたので岐阜羽島駅へ。
当日は、T5編成の試運転もあるとのことでダブルドクターを見ることができる幸せな日に!!
走行するドクターイエローを撮るのは約2年ぶり。白内障+強度の近視のyasは、はたして撮影することができるのか?
体験乗車イベントのT4編成を!!(ピントは甘いですが何とか撮影することが)
ウーン!!7号車のシェードの開閉状況はこの写真ではわからず!!(失敗!!)
約1時間後にやって来たT5編成(こちらもややピントは甘いですが何とか!!)
当日は約2年ぶりにお仲間ともお会いでき有意義な1日となりました。
いつも明るく声をかけてくれるOさん!!ありがとうございました。
何とか都合をつけてまたお邪魔しますので、よろしくお願いいたします。
2024年11月17日岐阜基地航空祭 ― 2024/11/27 21:39
T4、T5 の ご対面? ― 2024/10/19 23:01
やってきた浜工新幹線はJ22編成
「団体」の表示
踏切通過
T4がお出迎え
T4側から1
T4側から2
yasはT4の見学でした。今年は昨年と違い全号車の見学が可能に!!
その他
①検測機器等の一部にはスタッフによる解説が貼ってあり、何を測定しているかがわかるように工夫されていた
②各号車にスタッフがおり、見学者の質問に対応(今は観測ドームに人が座って確認することはない。カメラで監視している。座って確認したのはタモリさんだけだという冗談も)
今年は単に見るだけの見学とは違い中身の濃い見学に!!
yasは7号車の座席にしっかり座ってきました
検測を行うことができる営業車両には、ぜひイエローのラインを入れてくださいとスタッフに提言
T5側から
「黄色いバス」も展示
T4に見送られて岐路に(ありがとうT4)
配布された弁当は第3弾のドクターイエロー等のバージョン
名古屋駅で買った「東海道新幹線60周年記念Ver.は第2弾のN700S等のバージョン